
この記事は、2019年目標に掲げた「見やすいブログデザインにする」を達成するための考えたプロセスをまとめたものです。
何か1つ相手の立場で考えてみよう
①仕事、普段の人付き合いでいい関係を築ける
②相手に喜んでもらえる
①特になし
ここまで読んで、詳細が気になる方は是非本文も読んでみてください。
1.想定読者は20〜40台サラリーマン
このブログで想定している読者は、20〜40台のサラリーマンです。
具体的には、常に仕事が忙しく、家に帰るのも遅い。そんな生活に不満を持ちつつ、現状を変えたいと思っている。また、将来のために、何かよく分からないけど、準備した方がいいと思っている独身男性。
そんな方が、今より少しでもお金・時間の余裕を生み出す手助けになるブログにしたです。
想定読者の特徴としてはこの3点。
- 時間がない
- 投資をしたことない
- リスクはあまり取りたくない
この3点を考えている人に、どうしたらブログを読んでもらえるかを考えてみます。
2.今後のブログ改善方針はこれだ!
①記事について
・短い(1000文字程度)
⇒隙間時間で手軽に読める
・イラストを多用
⇒文字が多いと読むのに時間がかかる
・最初に結論を書く
⇒読むべき記事か最初に判断してもらう
・シリーズ化する
⇒毎日の通勤時間など継続的に読んでもらいたい
・1記事に1つの行動目標
⇒具体的な行動目標を示すことで、読むたびに成長できるように。
②ブログデザイン
・親しみやすいデザイン
⇒忙しい合間の癒やしになりたい
・見たい記事が探しやすいデザイン
⇒すぐに探せないと、時間がもったいない
・シンプル
⇒シンプルでわかりやすいデザインが見てて気持ちいい
これらを意識して、これからブログ改革に取り組みます!
3.まとめ
今日の1歩
何か1つ相手の立場で考えてみよう
何か1つ相手の立場で考えてみよう
コメントを残す