iDeCoはおすすめ?始める前に理解すべきたった1つのデメリット

この記事は、今話題のiDeCoについて、実際どーなのか私の考えをまとめました。

この記事を読むと
iDeCoに関する基本的な考え方がわかり、自分が始めるべきかどうか判断できる

1. iDeCoってなに?

iDeCoとは個人型確定拠出年金の愛称で、老後のお金を準備するための制度です。年金にプラスして、iDeCoで積み立てたお金を受け取ることができます。

2017年からほぼすべての20歳から60歳の人が加入できるようになり話題となっています。

以前の記事で老後の生活は年金だけでは足りないと言いましたが、不足分を補うために活用できる制度のひとつです。

つまり、

iDeCoは老後のお金を準備するための制度!

⇒  今すぐ使えるお金を増やしたい人には向かない

あなたのiDeCoを検討している理由は次のどちらですか?

①年金が不安だから老後資金を確保したい

⇒このまま記事を読んで検討してみてください。

②今すぐお金を増やしたい

⇒”今すぐ”別の方法を検討しましょう。こちらの記事をまずは読んでみてください。

【超重要】お金を効率的に増やせる人になれる!1番最初に知っておくべき《お金を増やす流れ》

2. iDeCoの特徴まとめ

iDeCoの特徴はこんな感じです。

メリット

  • 税制優遇(拠出金全額が所得税控除、運用益が非課税)
  • 手数料等が安い(普通の投資信託と比べて)
  • 簡単(投資の専門知識はあまり必要でない!?)

デメリット

  • 60歳までお金が引き出せない
  • 自分の運用スキルは向上しにくい
  • 基本的に円でしか積み立てれない

iDeCoは拠出金全額が所得税控除となるので税金面でかなり優遇されています。さらに運用益も非課税なのでメリットが大きいとよく取り上げられています。例えば、サラリーマンが毎月最大拠出額2万3000円を拠出し、年間27万6000円を拠出すると、約5万5000円所得税が減ります。(※所得税率20%の場合

一方、60歳までは解約できず拠出金を引き出すことができないといった制限があります。老後までには住宅の購入や子供の教育費といった大きな支出があります。そういったときにお金が足りなくならないように注意しなければなりません。

さらに、iDeCoは日本の制度なので、基本的に円で積み立てることになります。なので、円の価値が下がること、つまり円安による価値の減少を防ぎにくいです。

iDeCoの詳しい内容はこのサイトがわかりやすいです。

iDeCoの内容はだいたいわかったでしょうか?

次からは、実際iDeCoを始めるべきなのかどうかについて考えを書いていきます。

3. 流動性を考えよう

まず最初に言いたいのは、

iDeCoを活用する=老後資金のために『資産運用をする』

ということです。

預貯金ではなく、リスクある商品を選んで運用している自覚を持ちましょう。そして、ここでは、資産運用をする上で重要な『流動性』の考え方について説明します。

流動性とは現金への戻しやすさです。

すぐに現金に戻すことができるものを流動性が高いといい、現金に戻すのに時間がかかるものを流動性が低いといいます。

具体的には、

・定期預金では満期までお金を引き出すことが出来ないので流動性が低い

・不動産も売りたいと思ってすぐお金に変えれない物件は流動性が低い

・株式は平日なら毎日売買できるので流動性は高い

などです。もちろん一番流動性が高いのは現金です。

資産運用では流動性が高いことが重要です。それは、流動性が高い方がリスクを回避しやすいからです。ここで、「リスク」とはどうなるかわからないこと、つまり「不確実性」を意味します。

例えば、

・急な怪我、病気でお金が必要となったが、資産の流動性が低く、すぐに現金に戻せない。

といったリスクもあれば、

・すごく条件のいい投資案件が見つかったが、お金がなく投資できない

といったチャンスを逃してしまうリスクもあります。

このようなリスクは、資産の流動性が高ければ、すぐに現金化することで回避可能です。なので資産運用において流動性はとても大切なのです。

ここで、iDeCoの流動性について考えてましょう。

iDeCoでは、60歳までお金を引き出すことができません。つまり、流動性が低いです。

流動性が低いものに資産の多くを投資するのはリスクの観点から避けた方がいいです。

また、iDeCoだけで必要なお金を賄うことができるかが一番重要です。iDeCoの目的は老後資金を蓄えるためですよね。

例えば、サラリーマンで最大拠出金額23000円を毎月拠出し、年利2%で運用したとき、

①20歳から60歳で積み立てた場合

→1763万(拠出金合計:1132万、利益631万)

②30歳から60歳で積み立てた場合

→1193万(拠出金合計:855万、利益337万)

③40歳から60歳まで積み立てた場合

→726万(拠出金合計:579万、利益146万)

※年利2%はあくまで想定です。節税はあくまでおまけなので考慮していません。

年金が貰えない場合、80歳まで生きたら4860万、90歳まで生きたら8100万が必要になります。(※以前のブログ参考

インフレ率2%なら実質的な利益はありませんし、これだけでは、老後資金は足りないと思います。また、毎月の老後のためだけに23000円拠出し、残りから生活費、教育費、住宅購入費などを捻出しなければなりません。

また、途中解約はできず、拠出額の変更のみ可能なので、最低5000円/月は払い続けないといけません。20歳から加入したとすると、毎年6万、60歳までの40年間で最低240万払うことが始めた時点で確定することになります。
ここまで考えると、なんとなく始めるのは辞めたほうがいいと思いませんか。

4. まとめ

iDeCoは節税に関してはとてもメリットが大きいです。しかし、流動性の低下という大きなデメリットを抱えています。何となく始めるのはやめましょう。

老後に必要なお金はどれだけなのか。そのために必要な運用方法、利回りはどれくらいか、iDeCoだけで、それを賄うことができるのか。他にも魅力的な運用対象がないか、今後さらにいい運用先が見つかったときに乗り換えれるのか。

こういったことを考えた上で、必要だと思ったら始めてみてはいかかでしょうか。

まだ、そこまで考えられないなら、まず自分のお金や投資に関する知識を増やすところから始めましょう!!それから行動しても遅くはありません。

→お金の基本的な考え方まとめはこちら

→株式投資についてのまとめ はこちら

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA