今年こそ保険を見直し隊シリーズ。No.5個人年金保険についてです。
1. 個人年金保険は実際全然増えていない!
みなさん個人年金保険の勧誘受けたことありますか?
例えば、25歳から毎月1万5千円を60歳まで払い込むと、65歳から一括もしくは年金形式で受給すると780万〜815万で返ってくるという保険です。
払い込む総額は630万なので、最大+185万(約+30%)の利益となります。
一見、かなりいい商品に見えますが、注意したいのはその年数です。
25歳から60歳の35年かけて30%の利益です。つまり、毎年1%も増えていません。
年率1%以上の資産運用の商品はたくさんありますので、個人年金保険をを選ぶメリットはあまりないのではないでしょうか。
2. 損する期間が長い
さらに、解約してもマイナスになる期間が長いです。

保険会社の利益、営業コストを支払った保険料から取られているので、十数年立たないとプラスにはなりません。
一方、自分で資産運用する場合はこんな感じです。

初期に、勉強代が多少かかったり、利益が安定するまで時間がかかるかもしれませんが、十数年マイナスのままはありえません。良ければすぐにでもプラスとなります。
このように比較すると、個人年金保険は最初からかなりもマイナスを含んだ状態からスタートなので、他の選択肢をすることでもっと増やせる可能性があることを認識しましょう。
3. まとめ
個人年金保険での資産運用はやめておこう!他で運用したほうが断然いい!
すでに加入している人も、解約して他で運用したほうがいい場合があります。
一度検討してみてはいかかでしょうか。
さまざまな資産運用はこちらにまとめています。
【今年こそ保険を見直し隊シリーズ】
〜No.1 独身なら生命保険に入るな〜
〜No.2 結婚したら生命保険を活用しよう〜
〜No.3 子供が独立したら生命保険はいらない〜
〜No.4 医療保険は不要!?〜
〜No.5 個人年金保険は資産運用には向かない〜
〜No.6 がん保険のCMに騙されるな〜
〜No.7 学資保険は勧誘の入り口〜
【保存版】保険見直しに関する記事はすべてこちらにまとめています。
個人年金保険は資産運用に向かない!さっさと解約し、他で運用しよう