この記事は、お金をこれから増やしたいと考えている人必読の《お金を増やす流れ》をご紹介します。この考え方は、このブログの基本的な考え方でもあり、一番最初に知っておいたほうがいい大切な考え方です。
1. お金の流れは水の流れと似ている!
最初に下の図を見てください。

お金の基本的な流れは、
① 給与などの『収入』が入口から『自分の資産』に入ります。
② 『自分の資産』から日々の生活費などが『支出』として出ていきます。
このとき、①と②の差によって『自分の資産』が増減します。そして、資産運用をする場合には、
③ 『自分の資産』の一部を『資産運用』へ回し、うまく行けば利益が出て『自分の資産』が増えます。失敗すると損失が出て『自分の資産』が減ります。
これが基本の流れです。
2. 支出削減→お金を活かす→継続する!
基本的な流れを理解してもらった上で、最初にやってもらいたいことは、「支出を減らす」ことです。
支出が多い場合、お金の流れは下図のようになります。

お金がどんどん出ていきます。水の入った器の底に大きな穴が開いている感じです。お金がじゃじゃもれ状態です。
この状態では、リスクを負って資産運用をしても、どんどん出ていくので増えません。
支出を減らした場合はこんな感じです。

支出が減ると、お金のじゃじゃもれ状態が解消されるので貯めやすくなります。
また、リスクの観点から言うと、
資産運用はリスクがあるが、支出削減はノーリスクです。
なぜなら、ムダを省いただけ、純粋に支出が減るからです。
さらに、支出を減らしたことにより自分の資産が増えると資産運用のリスクも減ります。
例えば、資産運用で10万増やしたいと思ったとき、
・投資資金が100万の場合、10%の利回りが必要
・投資資金が1000万の場合、1%の利回りが必要
つまり、投資資金が多いということは、低い利回りでの運用を選べるので、その分リスクは少なくなります。
よって、資産運用をする前に支出を減らすべきなのです。
理想的な形はこれ。

収入にくらべて支出が少ないので、自分の資産が増える状態を維持しつつ、資産運用をすることで、効率的に資産を築くことができます。
3. まとめ
《ステップ0:ロードマップ 長期目標&資産計画表作成》
《ステップ1:無駄を減らす》
《ステップ2:お金を活かす》
《ステップ3:継続する》