【2020.02.10:リライト】
この記事では、住信SBIネット銀行の定額自動入金を活用した貯金方法をご紹介します。
- 給料が振り込まれてからやるべきことがわかる!
- 毎月自動的に貯金が貯まる仕組みを作れる!
- 住信SBIネット銀行の定額自動入金の活用方法がわかる!
1. 給料からまず貯金しょう!
- 給料ー生活費=貯金 は最悪!
- 給与ー貯金=生活費 は最高!
みなさんはこの違いわかりますか?
- 1つ目は、給料が振り込まれたら、そこから生活費を使い、残ったものが貯金という考え方。
- 2つ目は、給料が振り込まれたら、まず貯金をして、残りで生活する考え方。
どちらが貯金ができる人の考え方だと思いますか?
もちろん、2つ目の考え方です!!!1つ目の考え方ではいつまで経っても貯金はできません。なぜなら、人はお金があればあるだけ使ってしまうからです。
つまり、貯金をしたければ給料日にまず貯金しましょう!
ただ、毎月給料が振り込まれた別の口座に振替えたりするのは手間です。そこで活躍するのが、【定額自動入金サービス】というものです。
このサービスは、予め申し込みしておくことで、毎月の給料から設定した金額を別の口座に振替えてくれます。
つまり、毎月何もしなくても、貯金ができる2つ目の考え方で自動的に貯金をしてくれるのです!!
2. 住信SBIネット銀行がおすすめ
- 無料で定額自動入金サービスが使える
- 1つの口座の中で目的別に分けれる
例)非常用貯金口座、投資用口座、車検用口座など
定額自動入金サービスは多くの銀行がサービスを提供しているのですが、私が一番におすすめするのは、「住信SBIネット銀行」の定額自動入金サービスです。
このサービスは、別銀行の給与振り込み口座から無料で住信SBIネット銀行の口座に毎月指定した金額を”無料”で振り替えてくれます。
普通は、口座振替したら手数料を取られますが、このサービスでは無料でできます。
さらに、住信SBIネット銀行の特徴として、一つの口座の中で複数の目的別口座を作ることができます。例えば、
- 通常口座(メイン)
- 貯金用口座
- 欲しいものを買う用の貯金口座
- 投資用口座
といった具合で、複数の口座を作ることで、自分の目的にあったお金の管理がわかりやくすできます。

定額自動入金サービスは、上記HPから口座開設後、トップ画面から「口座情報・入出金」→「定額自動入金」を選択すると定額自動入金の画面に移ります。

ページ下部にある「お申込み・契約一覧」をクリックし、先に進むと毎月の入金金額・入金日等を設定することができます。


設定自体はかんたんなので、HPの説明どおりに進めましょう。
3. 貯金自動化まとめ
- 貯金は給料が振り込まれたらまず分ける!
- 貯金は定額自動入金サービスで自動化がおすすめ!
- 住信SBIネット銀行なら無料でサービスを使える!
- 住信SBIネット銀行なら1つの口座の内部で目的別に分けれる!