
こんな悩みに答えます。
◎体という資本価値を高めるための具体的な方法がわかる
◎毎日の歯磨きを楽にし、さらに健康にもなれる3ステップがわかり、すぐに実践できる。
私は、今回の記事でご紹介する方法を4年間継続し、虫歯のない健康的な歯を維持し続けています。
それまでは、歯医者に行くたびに、新しい虫歯が見つかり、歯肉炎も起こっており、間違っても健康的とは言えない状態でした。
それが、毎日の手間は減り、歯は健康的になるといった効果を実感しています。是非みなさんのご参考になればと思います。
目次
1. 歯の健康維持が最大の自己投資
みなさんは【体が資本】という言葉を聞いたことありませんか?
多くの方が一度は聞いたことがあると思います。
この言葉が意味するところは【健康でいないと何もできない、楽しめない】ですね!!
みなさんはどんな時に幸せを感じますか??
私の持論ですが、美味しいごはんを食べるときに私は一番幸せを感じます!笑
食事は生きていく上では、必要不可欠なもの。
そのご飯が美味しく食べれるなら幸せな人生に近づくと思いませんか?
なので、私は自分の健康維持しようと思うなら、まずは【歯の健康】を意識するのをおすすめします。
2. これが歯の健康のための3ステップ
それでは、実際に自分の歯を健康にするための3ステップを見ていきましょう。
◎Step.1 今すぐ、歯医者に行き、半年ごとに通う
◎Step.2 電動歯ブラシを買い、毎日使う
◎Step.3 糸ようじを買い、2日に1回ぐらい使う
それぞれについて見ていきましょう。
2.1 Step.1 今すぐ、歯医者に行き、半年ごとに通う
いきなり歯医者かよ!と思うかもしれませんが、これが一番大切です。
どんなに歯磨きを頑張っても、6割しか磨けないと言われています!
歯と歯の間をフロスや歯間ブラシを使ったとしても85%までです。残りの15%は歯医者に行かないとたまり続けてしまうのです。。。。
つまり、自分ではどうにもならない部分が多いので、歯医者に行く、定期的に通って歯の清掃をしてもらうのは必須です。
この考え方は大前提としてあるので、覚えておきましょう。
私は、歯の健康を意識する中で、この本を読んで自分の意識を変えました。
意外と知らない、歯を健康的に保つためのポイントやおすすめの商品が具体的に書いてあります。特に歯磨き粉の成分に関する内容は必読です。

歯は磨かないでください 歯周病を治すと、全身が健康になる (廣済堂健康人新書)
- 作者: 豊山とえ子,近藤隆一
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2015/03/26
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
2.2 Step.2 電動歯ブラシを買い、毎日使う
はい、定番です。
電動歯ブラシを買いましょう。
理由は簡単、人間の手では再現できない超振動によって、手で磨くより簡単にきれいになるから!
それも、安いものを買うのはNGです。しっかりといいものを買って長く使いましょう。
人生100年と言われているのに、100年使う歯を維持するのに、数千円の安物はありえません。
しっかりと歯の健康を維持するためにも自己投資を思って最高級のものを買いましょう。
おすすめは、フィリップスの「ソニッケアー」です。

【2018年モデル】フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ディープクリーンエディション ホワイト HX9337/45
- 出版社/メーカー: Philips (フィリップス)
- 発売日: 2018/07/02
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
私もこれを使い続けています。
もともと歯磨きが上手ではない方だったので、”人生が変わるレベル”で満足する効果を実感しています。
旅行のときとかに持っていくのは、少しジャマですけどね。。笑
2.3 Step.3 糸ようじを買い、2日に1回ぐらい使う
糸ようじとはこれです。

【まとめ買い】小林製薬の糸ようじ フロス&ピック デンタルフロス 60本×2個 (おまけ付き)
- 出版社/メーカー: 小林製薬
- 発売日: 2018/05/30
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
特に、糸が6本もあるこの商品がおすすめです。
6本の糸で歯と歯の間の歯垢を”ガッツリ”取ってくれます。
フロスと違って、すでにプラスチックの取手に糸がついているので、手軽に歯と歯の間を掃除できます。
フロスを試したこともありますが、使い方が難しく、断念しました。
これなら、誰でもすぐに始めれるのでおすすめです。
一度使ってみるとわかるのですが、驚くほど、ごっそりと取れるので、病みつきになること間違いなしです。
3. 実際に使い続けてこんな変化があった
- 虫歯ができなくなった
- 歯肉炎の腫れがなくなった
- 毎日の歯磨きが楽、しっかりきれいになっている実感がある
- 口臭が抑えら得れている!?
- 歯が健康だと、普段から気分が上がる
歯が健康になるのは、当然の結果として、口臭にも効果がある気がしています。
試しに、Step.3の歯間ブラシで取った歯垢の匂いを嗅いでみてください。
普通に、かなり臭いですよ!笑
それを知ってから、歯垢による口臭の影響は大きいを実感し、日々きれいな状態を維持することを心がけています。
4. まとめ
- 今すぐ、歯医者に行き、半年ごとに通う
- 電動歯ブラシを買い、毎日使う
- 糸ようじを買い、2日に1回ぐらい使う
この機会に、歯の健康に興味をもったなら、今すぐこの3ステップを始めましょう。歯が健康になることに後悔は絶対ありません。
世界に1つしかない、自分の体という資本に自己投資しましょう!
【おすすめの歯の本】
歯は磨かないでください 歯周病を治すと、全身が健康になる (廣済堂健康人新書)
【おすすめ電動歯ブラシ】
【2018年モデル】フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ディープクリーンエディション ホワイト HX9337/45
【おすすめ糸ようじ】
【まとめ買い】小林製薬の糸ようじ フロス&ピック デンタルフロス 60本×2個 (おまけ付き)