
誰もが払っている税金。
稼ぎ方によって税率が変わるのをご存知ですか?知っていても、知らなくても、是非読んでいもらいたい大切な考え方を記事にしました。
1. 給与は最大45%も取られるが 株は20%のしか取られない
基本的なことですが、稼いだら必ず税金を納めないといけません。
つまりこういうイメージ。

利益から税金を引いたのが、実際に自分の手元に残る利益。
なので、利益から取られる税金が少ないほど自分の手元にお金は残り安いということです。当たり前のことですね。
じゃあ、サラリーマンとして働いたら給料という利益から所得税という税金が引かれています。
つまりこういうイメージ。

そして現在の所得税の最高税率は45%です。これはすべてに対して45%ではなく、4000万を越えた部分にかかる税率です。

多くの人は20%、少し稼げるようになると23%、33%と増えていきます。
一方、株式投資で売買によって稼いだ利益(譲渡益)や配当による利益(配当益)にかかる税率は一律20%です。
イメージはこんな感じ。

つまり、サラリーマンとして働けば働くほど、税率は高くなるが、株式投資はどれだけ稼ごうとも20%の税率しか払わなくていいのです。
2. 働きながら、お金を貯め、株を増やそう
結局言いたいのはこれです。
Step.1 仕事を頑張って給料を稼ぐ
↓
Step.2 無駄をせず、貯金を増やす
↓
Step.3 貯めた貯金で株式投資をして、お金を増やす。
↑を繰り返す。「株で増やしたお金+さらに貯めた貯金」で株を買い、さらに効率的に運用する
この流れを出来るだけ早く作ることが大切です。なぜなら、早く作れば作るほど、福利効果で長期的にみた時の利益が大きくなるからです。
このブログでお伝えしている3ステップはこれを達成することを目的としています。
まずは、この流れの大切さ、凄さをわかってもらえたらと思います。
より詳しくこのお金の流れについて書いた記事があるので、是非参考にしてみてください。
3. まとめ
少しでもこの流れを作れなら、生活への余裕も増えると思います。
是非この機会に一緒にチャレンジしましょう。
コメントを残す