【ステップ1】では資産運用を始める前に必須である無駄な支出削減に取り組みましょう!
ステップ1を始める前に、2種類の支出について説明します。
- 固定費・・・家賃やスマホ代など”毎月決まっている”支出
- 変動費・・・食費や飲み代など”月ごとに変化する”支出
これら2つの支出のうち、最初は固定費の削減に取り組みましょう!
なぜなら、一度見直すと翌月からは何もしなくても無駄な支出を減らし続けてくれるからです。
固定費 → 変動費
目次
1.あたなたは毎月○円支出を減らそう!
※ステップアップシートをご活用ください※
無駄な支出をなくすと言っても、どれだけ減らしたらいいかわからないと取り組みにくいものです。大切なのは最低限削減が必要な金額を知り、極力無理せず取り組むことです。
一番最初に、ステップ0で決めた毎月の貯金額(投資額)を確保するために必要な支出削減金額を計算しましょう。

やり方は簡単。上から順番に数字を埋めていくだけ!
まずは、ステップ0で決めた毎月の貯金額(H)を記載してください。そして、毎月の給与収入、生活費を記載し、書いてある通り計算すると毎月の支出削減必要な金額(D)を計算できます。
参考に実際に計算した例もご紹介しておきます。

2. まずは固定費から見直そう!
※ステップアップシートをご活用ください※
- 毎月の固定費をすべて書き出す!
- 各記事を参考に順番に見直す!
固定費の無駄をなくすには、今自分がどれだけ固定費を使っているか把握することが第1ステップになります。
ステップアップシートに固定費を一覧で記載する表があるので、下の画像を参考にすべて書きだそう。

2.1 スマホ代を見直す! 月0.5万削減
2.2 保険を見直す! 月0.1〜数万削減
2.3 車を見直す!
※準備中
2.4 不要はサービスを見直す!
※準備中
3. 変動費(お金の使い方)を見直そう!
3.1 3つの支出でお金を管理!
3.2 袋分け家計簿でらくらく支出管理!
3.3 自分時給を基準にお金を使おう!
4.生活防衛費を確保しよう!
4.1 3つのライフスタイル生活防衛費
5. ステップ1 まとめ
ステップ1の流れ
- 毎月の削減金額の計算
- 固定費の削減
- 変動費の削減
- 生活防衛費の確保
以上でステップ1が終了です!
みなさん、お金の無駄をなくせたでしょうか?お金の無駄をなくすことは、今後ずっと継続していくことなので、時々振り返ってみてください。さあ次は、いよいよ資産運用を始めるステップです。
それでは【ステップ2:お金を活かす】へ進みましょう!!
【ステップ1でやること】
【ステップ1の進め方】