日本人なら知っておこう!仏壇と神棚の2つの違いとは??

みなさんの家には仏壇や神棚はありますか?

私の実家にあるのですが、なぜ置いてあり、2つとも必要なのか?そもそも仏壇、神棚って何?って思ったので記事にしました。(※ちょうどテレビでもやってたので!笑)

1. 仏壇は仏教 神棚は神道

結論から言うと仏壇と神棚は宗教が異なります。

仏壇は「仏教」、神棚は「神道」です。

ちなみに、仏教はお寺、神道は神社です。この2つの施設は比較的近くにあったり、同じ場所にあったりと宗教は違うのですが、混在していることが多いです。

1.1. 【仏壇】

〜仏様(御本尊)・故人を祀る小さいお寺〜

仏壇には五供(ごくう)が基本です。

五供とは

  1. 線香(仏様は香りを食べる)
  2. 花(花の香りも食べる)
  3. ろうそく(ろうそくの明かりで世の中を照らす)
  4. 炊きたてのご飯

です。これらを仏壇にはお供えします。

基本的な仏壇へのお参りの仕方は以下の通り。

  1. 仏壇の前に正座し、御本尊に一礼
  2. お供え物をする
  3. 線香に日を灯し、合唱する
  4. 最後に一礼して下がる 

1.2. 【神棚】

〜神様がいらっしゃる場所〜

神道でいう神様は、【天照大御神】です。

伊勢神宮に祀られています。

このHPに天照大御神について書いてあります。

15分で解る天照大御神(あまてらすおおみかみ)にまつわる神話

f:id:kei0440:20180823215122p:plain

出典:神棚・神具専門店 伊勢宮 / 神棚の祀り方

神棚には、3箇所の御札を設置する場所があります。

それぞれには、

真ん中 ・・・ 伊勢神宮の御札(天照大御神)

右   ・・・ 住んでいる地元の神社の御札(氏神神社)

左   ・・・ お願いしたい事のある神社 (崇敬神社)

のように御札をおくそうです。

御札は、初詣で神社に返すのがいいそうです。

お供えものは、

  • 米(炊いてないもの。生米)

です。

また、神棚の参拝作法は「二礼二拍手一礼」が基本です。

1.3 仏教と神道が混ざって存在する理由

ざっくり言うと、

もともと日本には神道の神様信仰が普及しているところに、飛鳥時代に国外から仏教の思想が持ち込まれました。

その後、長い年月をかけて仏教はさまざまな宗派に別れ、神道とともに日本に定着しているのです。

2. まとめ

〜日本のことをもっと知ろう〜

身近だが知らないことが多いです。意味がわかると面白いので、ぜひ他にも気になることがあったら調べてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA