保険加入前に知っておきたい、保険に対する基礎知識に関する記事です。
この記事を読むと
- 保険で資産運用することのデメリットがわかる(メリットはない)
1. 生命保険には2種類ある!
保険の保険料の支払いは大きく分けて2種類あります。
「掛け捨て」と「積立」です。
ざっくり特徴を言うと、
- 「掛け捨て」 ・・・ 安い、満期になっても保険料が帰ってこない
- 「積立」 ・・・ 高い、満期にお金が帰ってくる
という違いがあります。
この内、保険で資産運用ができるのは「積立」タイプの生命保険です。想定利回りが決まっており、保険で資産運用をしましょう!と謳っている商品がたくさんあります。
2. 保険で資産運用は手数料が高すぎる
積立保険で資産運用はできます。ただ、支払ったお金から、保険会社がもろもろの手数料を引いてしまします。
ここに注意
積立タイプは支払った保険料から、以下の2つを引かれる!
- 保険会社の利益
- 実際の保障に回るお金
⇒資産運用として効率が悪い
誇張して書いていますが、イメージは下の通り。

つまり、掛け捨てタイプで最低限の保障を安く確保し、資産運用は保険とは分けて自分でやるのが一番効率的ということです。
2. まとめ
まとめ
(保険が必要な場合)掛け捨て保険で最低限の保証に入ろう!そして、資産運用と保険は必ず分ける
最近は外貨建てとか、ぱっと見て利回りが高くで良さそうに見える保険がありますが、手数料もかなり取られるので注意が必要です。
【保険見直し記事はここにすべてまとめています!】