この記事は、高配当株への投資による配当収入を得るために、どのように考えて始めたかをご紹介する記事です。
2019年の目標で毎月5万円の給与外収入を目標としており、そのために検討しました。
1.一番最初に自分の目標を試算しよう!
最初に考えるべきは、自分が何を目標として行動しているかです。
私の目標は下記の通り。
・毎月5万円の給与外収入が2019年の目標
・毎月20万円の給与外収入が5年以内の目標
毎月20万は、最低限生活に必要な資金と考えており、これを達成したら経済的自由に達したと判断できます。(仕事をやめるかは別です。)
そして、目標を達成するためのざっくりと試算することはとても大切です。
どれぐらいの期間・どれぐらいの資金で、どのように投資したら達成できるかをイメージするためです。
私の場合、
毎月25万を配当利回り4%のETFに投資する場合 ⇒ 12年必要

目標5年に対して12年と全く届かないので、一番最初にある程度の資金(400万円ほど)を購入にあてるとすると、
初期400万+毎月25万を配当利回り4%のETFに投資する場合 ⇒ 10〜11年必要

それでも、まだまだ遠いですね。
次は、毎月の購入額が増えていった場合、
初期400万+毎月25〜40万を配当利回り4%のETFに投資する場合 ⇒ 9年必要

次は、配当利回りがいい時期に買えたと仮定すると、
初期400万+毎月25〜40万を配当利回り5%のETFに投資する場合 ⇒ 7年必要

初期400万+毎月25〜40万を配当利回り5%のETFに投資する場合 ⇒ 6年必要

となり、ほぼ目標である5年に近づきました。(達成ではないですが。。笑)
実際に、このように試算してみると実感しますが、かなり厳しい目標であることがわかります。
また、5年という短期間で目標達成するためには、配当利回りを高めることと購入資金の増加の2つとも取り組まないと達成は不可能であることがわかります。
以上より当面の行動方針はこんな感じです。
- 毎月25万円分の高配当ETFを買う
- 400万を目処に、利回りが高くなったタイミングで追加購入する
↓最新の投資実績はこちら
2.選べる2種類の選択 〜毎月の収入増やすor資産を増やす〜
実際に購入するのは、海外ETFです。
詳しい購入の仕方は以前の記事でご紹介しています。
海外ETFには、主に2種類あります。
- 企業の成長による株価上昇で資産を増やすもの
- 企業の配当により毎月の収入を増やすもの
1つ目は、単純に株価の上昇で儲けることに適したETFです。ただ、株を売らない限り、毎月の収入は増えません。資産としては増えることになります。
具体的にはVTIやVOOといった、アメリカ全体やS&P500と呼ばれる主要企業全体に投資することで、企業の成長に合わせ利益を得ます。
2つ目は、配当収入によって、毎月の収入を増やすのに適したETFです。こちらが今回始めようとしているものです。
具体的には、VYM、HDV、SPYDといったものが有名です。ある程度老舗の企業が多く、成長というよりは、安定して利益を出しつつ、配当も安定してい確保できている企業が多いです。
まずは、平均配当利回りが4%程度と高いSPYDを積立投資していきます。
3.まとめ
自分の目標から投資スタイルを決め、海外ETFの積立を始めよう
↓最新の投資実績はこちら